【公式】岐阜県への移住・定住ポータルサイト 【名古屋】世界とつながる保存食 ミニレクチャー&交流会【2019.1.26】 |イベント情報|地方移住・定住は、ふふふぎふ 岐阜県

event

【名古屋】世界とつながる保存食 ミニレクチャー&交流会【2019.1.26】

【名古屋】世界とつながる保存食 ミニレクチャー&交流会【2019.1.26】

<クラウドファンディング型ふるさと納税募集中!>

 

保存食を通じて田舎暮らしの技を身につけてみませんか!

“飛山濃水の国” ぎふの新たな魅力

岐阜県は日本のまん中(東日本と西日本の植生帯の境界)にあり、食材や伝統料理が豊富です。
海なし県でありながら太平洋・日本海の両方から海産物も運ばれてきました。

「飛山濃水(ひさんのうすい)」山深い飛騨地方と肥沃な美濃平野の2つの顔をもつ岐阜県は
隠れた食の宝庫と言えるでしょう。

里山SUNDAYSの保存食づくりをご紹介

岐阜県揖斐川町を拠点に活動する(一社)ヤマノカゼ舎は、古民家を拠点に「里山SUNDAYS」
という月に1度の田舎暮らし体験クラブに集まる人々と共に、「山の保存食カフェ」を開業する
プロジェクトを進めています。
その料理や食材を「流域フェアトレード」という新たな活動にも展開しようとしています。
今回のセミナーでは「里山SUNDAYS」取り組みを紹介するミニレクチャーと保存食の試食付き
交流会を開催。
どうぞ気軽にお越しください!

 

あなたにぴったりの暮らし方がみつかるかも?

 

イベント概要

日 時:2019年1月26日(土)10:00~12:00
場 所:シェアカフェ ココロ
(名古屋市東区葵2丁目9-9ウィングFS 1F、詳細:http://sharecafe-cocoro.com/ )
JR千種駅より徒歩7分、地下鉄東山線 千種駅より徒歩5分、地下鉄桜通線 車道駅より徒歩5分
参加費:無料
定 員:20名(予約優先)
企 画:一般社団法人ヤマノカゼ舎
その他:
岐阜県「移住促進団体活動推進事業」

 

講師

   ◼︎嵯峨 創平(さが そうへい) (一社)ヤマノカゼ舎理事/岐阜県立森林文化アカデミー教授

地域開発シンクタンク、環境NPO経営、大学講師などを経て、2011年より岐阜県に赴任。
森林や里山の多様な資源を活用した山村活性化の調査や人材育成に取り組む。
2016年から揖斐川町駐在となり古民家ライフを実践中。
揖斐川流域ESDの教材開発にも関わった。

 

申込み方法

以下の項目について明記の上、電話・郵送・メールのいずれかにてお申込みいただくか、申込フォームよりお申込みください。

・ご住所
・参加者(氏名、年齢、性別)
・電話番号
・Eメール
・その他相談事項

 

参加申込・お問い合わせ

一般社団法人ヤマノカゼ舎(担当:嵯峨)
岐阜県揖斐郡揖斐川町北方3207-1
TEL :090-7732-3680
MAIL:yamanokazesha@gmail.com

 

    <下記メールフォームからお申し込みの方>

    ※Internet Explorer9以下をご利用の場合、正しく申し込みを完了できないことがございます。最新のブラウザ(外部サイト)を入手後にお申込みください。

    ※お申し込み後、「ふふふぎふ編集部(no-reply@gifu-iju.com)」からの自動返信メールがない場合は、お手数ですがTEL:058-272-8078(岐阜県庁清流の国づくり政策課)までご連絡ください。
    ご利用の携帯電話等の設定により自動返信メールを受信できない場合がございますので、「@gifu-iju.com」のドメインを受信できるよう設定をお願いいたします。

    イベント・セミナー名 【名古屋】世界とつながる保存食 ミニレクチャー&交流会【2019.1.26】
    お名前必須
    ふりがな必須
    年齢必須
    性別必須
    メールアドレス必須

    確認のため、再度入力してください。

    電話番号必須
    その他相談事項

    お預かりする個人情報は、事務手続きのため、主催者、事務局で共有させていただきます。下記の事項をお読みになり、ご同意をいただいた上で個人情報の送信をお願いいたします。

    1 お知らせいただいた個人情報は「岐阜県個人情報保護条例」に基づき保護され、以下の目的以外に利用されることはありません。
    (1)お申込みいただいたイベントに関するご連絡
    (2)岐阜県が主催する他の移住関係イベントに関するご案内
    (3)お問い合せ等に対する回答としての電子メールや資料のご送付

    2 また、以下の場合を除き、いただいた個人情報を第三者に開示、提供しません。
    (1)本人の承諾がある場合
    (2)公共の利益保護必要がある場合または法令に基づき開示を求められた場合
    (3)1(1)ないし(3)に関する業務について、外部事業者に委託する場合